top of page

​会員一覧

^8B968B510526CDBBBA092ED1B41C245628B45478BAFB315829^pimgpsh_thumbnail_win_distr_edited.jpg

​​京扇子 大村 豪

​​会長

京扇子作家

平成元年12月 扇子地紙加工部門伝統工芸士 城野久雄氏に師事を受ける

平成2年1月  京扇子製造 名工士、野田彪蔵氏に師事を受ける

平成2年1月  作家活動に入る

平成10年1月 豪阿弥の号を授かる

平成20年2月 経済産業大臣指定、伝統的工芸品 京扇子の伝統工芸士となる

平成23年1月  京風庵大むら 代表大村 喬他界 大村 豪が業務を引き継ぐ   

        

全国伝統的工芸品公募展 入選多数 

その他展示会、特別展示会多数出展

​魅力あふれる京都物産の振興に努め、未来の名匠認定者の地位向上を目指し後継者の育成に努力します。

341956986f0d24cf9638a0da1c23c018_e93296ae1516b7422994e7792f412fe8.jpg

​​西陣織 龍村 周 たつむらあまね

​副会長

錦の伝統織物作家、書道・篆刻・陶芸作家。

1974年生まれ、京都府出身。東京造形大学卒。

創業1894年。

株式会社龍村光峯/代表取締役(2012~)

一般財団法人日本伝統織物研究所/代表理事(2019~)

同志社大学プロジェクト科目嘱託講師(2010~)

京都市伝統産業「未来の名匠(西陣織)」に認定(2018)

国際日本文化研究センター共同研究員(2021)

「東アジアのMultidisciplinary Scienceとしての本草学の再構成-実物検証を伴う文理融合研究の新展開-」

曽祖父:初代龍村平蔵(号・光波)

祖父:二代龍村平蔵(号・光翔、出生名・謙)

父:龍村光峯(織物美術家、本名・順)

HP: http://www.koho-nishiki.com

IMG_20210128_090608.jpg

小垣 和子

​役員

​​京焼、清水焼作家

FB_IMG_1632812362542.jpg

​光武 みゆき

​​役員

​​京焼、清水焼作家

1997年 光華女子短期大学 

    生活デザイン専攻 卒業

2001年 京都府立陶工高等技術専門校    卒業

2001年 京都製陶株式会社

      京泉 入社

2004年より 加藤陶画苑 

      2代目 加藤如水氏に師事

2007年より自宅にて製作活動開始

2010年 京都東山三条に

    陶磁器販売店 兼 工房

    『お揃いの器めおと屋

     工房 色は匂ゑど』を開店

2018年 陶号を丹影とする

 2020年 伝統工芸士として認定される

 同年 未来の名匠に認定される

  現在4人の職人で 意欲的に展開中

 賞歴

 2018年  第40回 京焼、清水焼展

京都陶磁器卸商業協同組合理事長賞

京都陶磁器意匠保護協会会長賞

 2賞受賞

 同年2018年 第60回 京都色絵陶芸展 京都新聞社賞

 2020年 第42回 京焼・清水焼展

京都陶磁器協会理事長賞

など様々な展示会で受賞する

insta_logo.webp

​​峪 博

​​正会員

​​京友禅

yamamoto_03.jpg

​​山本 慶子

​​正会員

​​京七宝

1963年京都市生まれ。稲葉七宝(株)に勤める。旦那様と結婚(山本美術象嵌製作所)。稲葉七宝の廃業後、七宝製造を始め社名を(有)山本美術に変更。七宝製造約30年。京七宝組合会員。現在に至る。

005-1601964347.jpg

​​田川 広一

​​正会員

​​和蝋燭

85CF279C-A860-44B8-956B-F6BC57D99BAA.jpeg

​​栗塚 芳恵

​​正会員

​​京念珠

会員一覧: スタッフ一覧

075-581-5550

©2021 by 京都・未来の名匠会。

bottom of page